Skip to main content

MSCの最新ニュースをご紹介するプレスリリースです。

MSCジャパンのプレスリリースをメールで受け取りたい方は、 こちらの登録フォームよりお手続きください。

気仙沼の臼福本店が大西洋クロマグロ漁業でMSC認証の審査入り

宮城県気仙沼市に本社を置く株式会社臼福(うすふく)本店の大西洋クロマグロ漁業が、MSC(海洋管理協議会)の漁業認証の取得に向け本審査に入りました。独立した審査機関のControl Union Pesca 社により、MSCの漁業規準を満たすかが検討されます。今回の審査対象となるのは、臼福本店の一隻のはえ縄漁船で、2017年の大西洋クロマグロの年間漁獲量は約48トンです。

これは、クロマグロ漁業としては初のMSC認証の本審査入りとなり、環境に配慮した持続可能な漁業のためのMSC漁業規準に則し、科学に基づいた審査が行われます。今回の本審査が完了するまでは、この漁業が持続可能であるかの判断はなされません。

臼福本店の歴史は古く、創業は今から136年前に遡ります。1882年から気仙沼に魚問屋として創業開始した同社は、1930年代頃に漁業に参画しました。近海、遠洋など複数の海域で操業していましたが、1980年代より遠洋マグロ漁業に一本化しました。同社は、マグロの乱獲が国際的な問題になっている中で、漁獲量を守り、海と共存しながら資源を次世代につなげていくことを志しています。審査対象の第1昭福丸は、年間を通じて大西洋で操業しており、10月に大西洋クロマグロを漁獲します。東北に拠点を置く同社は、2011年の東日本大震災で被害を被った気仙沼および東北の水産業界の再興をめざしています。


漁業者のコメント

臼福本店の代表取締役社長、臼井壯太朗氏は次のように述べました。「これまでクロマグロ漁業には波乱に富んだ道のりがありましたが、臼福本店はこの資源を次の世代まで残したいと考えています。大西洋クロマグロは一時資源が激減しましたが、我々が率先してICCATの厳しいルールを遵守してきた結果、資源が驚くほどに回復しました。一方、今の日本市場には生産履歴もわからないグレーなマグロが未だにたくさん流通されています。私たちはMSC認証を取得し、本当のサステナブルな魚、そして漁業とは一体何なのかということを広く消費者へと伝えることで、いまの食に対する価値観に一石を投じたいと考えています。」


MSCのコメント

MSC日本事務所の石井幸造は「透明性が高く、複雑なプロセスによるMSC認証の本審査は、対象となるすべての漁業を厳正に精査するものです。こうした審査を経たMSC認証の水産物に対する需要は、欧米のみならず日本でも急速に高まっており、マグロ類については、日本では特に刺身マーケットにおいてMSC認証製品を求める声が強くなっています。本審査では、資源の持続可能性、生態系への影響、漁業管理システムの有効性について検討されますが、臼福本店のクロマグロ漁業がMSCの規準を満たしているとして認証を取得すれば、この需要を満たすことにつながり、日本における認証水産物の広がりに大きなインパクトをもたらすでしょう。」とコメントしています。

(了)