刺し網は、海中にカーテンのように張った網で魚を獲る漁法です。刺し網には、固定されたものや、三重構造になったものなどいろいろな種類があります。
一般的に、刺し網は海底と接触する面積が小さく、海底環境への影響は比較的小さいと言えます。また、獲れる魚の大きさは網目の大きさに左右されるため、網目を大きくすることで稚魚の混獲を防ぐこともできます。
海域ごとに特定の魚種を狙って操業する場合でも、対象以外の魚種を混獲したり、他の海洋生物がかかってしまったりすることがあります。
刺し網漁業でMSC漁業認証を取得するために、漁獲物のモニタリングやオブザーバーなどの第三者による監視を強化するなどの改善が求められることがあります。また、あるMSC認証漁業では、海洋哺乳類の混獲を防ぐため網に音響警報装置を取り付けるといった漁具の改良も行われました。
MSCについてもっと詳しく
MSCがわかるリーフレット
MSC「海のエコラベル」やMSCの取り組みをわかりやすく紹介したリーフレットをダウンロードいただけます。
持続可能な漁業とは?
MSCの漁業認証規格は、漁業の持続可能性を測定する一つの手段です。漁業が認証を取得するための審査では、3つの原則を満たしていることが求められます。
日本のMSC認証漁業
MSC漁業認証を取得した日本の漁業一覧です。MSCの厳格な認証規格に適合した、水産資源と環境に配慮し適切に管理された持続可能な漁業であることが認められています。